家庭でできる感染対策について

        徳島赤十字ひのみね総合療育センター 感染管理認定看護師  藤川勇実

はじめに

 現在世界中を震撼させている新型コロナウイルス感染症の脅威は、いつまで続くのでしょうか。新型コロナウイルス感染症流行の影響は、障がいを持つ方やそのご家族にとって、今まで受けられていたサービスが受けられなくなったり、医療的ケアに必要な物品が手に入りにくくなったりと大きな影響を与えているのではないでしょうか。日本にこのウイルスが上陸して半年経過した今、ウイルスとの共存方法が見いだされ、「新しい生活様式」 として私たちの生活の一部になりつつあります。
 今回は、新型コロナウイルス感染症の予防はもちろん、その他の細菌・ウイルス感染にも共通するような日常の感染対策についての情報をお届けしようと思います。
 厚生労働省は日本環境感染学会がとりまとめた家庭内に新型コロナウイルス感染が疑われる人がいる場合の8つのポイントを発表しています。

「家庭内の感染対策」  家庭内の8つのポイント

1.感染者(感染の疑いがある場合)と他の同居者の部屋を可能な限り分けましょう

2.感染者(感染の疑いがある場合)の世話をする人は、できるだけ限られた方(一人が望ましい)にしましょう

3.できるだけ全員がマスクを使用しましょう
 マスク着用が難しい方がいらっしゃる場合は、ティッシュ等で咳やくしゃみをするときに口と鼻を覆う、大声で話をしないなどの注意と換気を十分に行うなど他の感染対策を強化していただければと思います。

4.小まめにうがい・手洗いをしましょう
 手を洗うことが難しい方がいらっしゃる場合は、ウェットティッシュで拭き取る、触れる物の消毒などをおすすめします。

5.日中はできるだけ換気をしましょう

6.取っ手、ノブなどの共用する部分を消毒しましょう

7.汚れたリネン・衣類を洗濯しましょう

8. ゴミは密閉して捨てましょう
 上記の8つのポイントは障がい特性の問題を踏まえると困難な場合もあると思います。例えば、マスク着用が難しい、感染者の世話をする人が一人ではない(一人ではできない)など挙げられると思います。そのような場合は、「自分たちにできる感染対策」を確実に行っていただければと思います。

おわりに

 まだまだ新型コロナウイルス感染症の流行はおさまることなく、今秋冬も様々な形で影響してくることと思われます。いつもと何か違うなというお子さまのサインを見逃さず、感染対策に留意していただければ幸いです。